令和4年2月定例県議会
令和4年2月定例県議会が、2月16日(水)~3月16日(水)の日程で開催されます。
改革・創造みらいでは、9名の議員が下記の内容で代表質問及び一般質問を行います。
なお、質問の日程等は現時点の予定で、変更もあり得ますので御承知おきください。
また、議会の議事録公開前に、議会中継録画(YouTube録画)を速報します。
小林東一郎議員 2月22日 代表質問 60分程度(YouTube録画)
-
新年度当初予算の姿と地財計画と県財政について
-
次期総合5か年計画について
-
新型コロナウイルス感染症等の対策について
-
脱炭素社会の構築について
-
人口減少・少子高齢化の進行への対応について
-
デジタル化の加速化について
-
困難を抱える人への支援について
-
長野県教育について
-
防災・減災について
-
産業支援機構について
-
「新しい資本主義」について
髙島陽子議員 2月24日 持ち時間20分(YouTube録画)
-
コロナ禍における児童養護施設の現状と課題について
-
児童・生徒が安全で安心できる風通しの良い教育現場について
-
成年年齢の引き下げに伴う教育現場の対応について
-
若者の自動車運転免許取得の促進について
-
若者支援について
-
婚活対策について
-
県の広報について
続木幹夫議員 2月24日 持ち時間15分(YouTube録画)
-
農薬のリスク低減への取組について
-
松本南西地域の農地風食防止対策について
-
高校生の自殺防止について
中川博司議員 2月25日 持ち時間15分(YouTube録画)
-
新型コロナウイルス感染症対策の長期化への対応について
-
里親虐待事件の検証報告について
-
家族介護・看護者への支援について
-
長野県における多文化共生社会の構築について
-
児童・生徒の通学路の安全確保について
-
有機農業・地産地消の推進について
望月義寿議員 2月25日 持ち時間12分(YouTube録画)
-
ケアリーバー(社会的養護から巣立った人)への支援について
-
養育費の立替払いについて
-
保育園児へのマスク着用推奨について
-
不登校特例校の設置について
熊谷元尋議員 2月28日 持ち時間14分(YouTube録画)
-
長野県立美術館と長野県立歴史館について
花岡賢一議員 2月28日 持ち時間15分(YouTube録画)
-
温泉を活用した観光振興について
-
キッチンカーの活用について
-
婚活・子育て支援について
-
犯罪被害者等支援条例案について
池田清議員 3月1日 持ち時間15分(YouTube録画)
-
新型コロナウイルス感染症対応について
-
地域生活定着支援センターについて
-
丹波島橋の渋滞解消について
埋橋茂人議員 3月2日 持ち時間19分(YouTube録画)
-
新型コロナウイルス感染症の検査体制について
-
医療・看護・介護職員の待遇改善について
-
介護・福祉事業における課題について
-
セーフティーネットの脆弱性とその改善策について